2011年9月24日土曜日

ヒーロー

だいぶたちましたが、先日は『今も昔もA他郎』にお越し頂きありがとうございました。

人生初の漫才をし、突っ込まれる快感を覚えました。
次は、突っ込んでみたいです。

羽光さんの講演『芸人人生を振り返って』も熱いものがありまして、楽しい会になったと思います。

18日は、赤城神社のお祭りでかっぽれを踊り狂い、
19、23日は、よみうりランドにて『目黒のさんま』。
ヒーローショーの後に、目の前でお客さんが、秋刀魚をパタパタと焼き煙まみれの中で、まるで悪役のように落語をやって参りました。
終わってから、一人寂しく絶叫マシンに乗り、ギャーと叫んだ自分が恥ずかしかったです。

色々楽しい経験です。

21日は昇々君の会にゲストで呼んでもらいました。
台風で電車が止まってる中、来て頂いたお客さんに昇々愛を感じました。

久しぶりに傘が裏返りました。

さて、今日の今日と、27日の会もよろしくお願いします。

24日(土)14:00〜/16:30〜/19:00〜(各回入替)
第3回あかぎ寄席
出演/A太郎、立川らく兵、神田松之丞、鏡味味千代、五街道雲助(19:00〜のみ)
料金/¥1500(あかぎカフェドリンク1杯無料券付)※19:00〜はドリンク券なし¥2000
場所/赤城神社

27日(火)19:30〜
L+A+U+G+H! #006
出演/A太郎、翼みちよ(ゲスト)
料金/¥2000
場所/dream lab.

2011年9月16日金曜日

同窓会




フランス戦惜しかったですね。いよいよ今日はニュージーランド戦。粘って欲しいです。

さて、先日は着物のお姉様方と、着物を着ていない男性に囲まれての落語会に呼ばれる。

落語二席と懇親会。
古典落語と着物について熱く語る。
皆さんスラスラとメモを取って聞いて下さったが、そのメモを見せてもらうと、『スラスラ』と書いてあった。

見透かされました。

楽しかったです。
また、いつの日にか呼んで下さい。

18日に赤城神社のお祭りで踊りを披露するために、鯉八くん、羽光さんと踊りの稽古へ。

羽光さんが、先生に注意されたときに、「えっ?」と言うのが気になる。

当日は、手拍子で他の方の踊りを盛り上げる僕らを楽しんで下さい。

昨日は『95分ぐらいのA太郎』。

ツイッターでお客さん来て下さい、と呼びかけたら、可女次兄さんと羽光さんが来た。

ありがたく一席づつやって頂く。

会が始まって、しばらくすると、スーツ姿の男性二人が入ってきた。

場所を間違ったのですか、と話を聞くと、なんと小学校の同級生だった。

小学校五年生で東京から京都に引っ越したので、二十年ぶりの再会だ。

あまりに懐かしいので、会を途中で切り上げ、他のお客さんも交えての同窓会に。

なんだか、そういう会になってきたようです。

次回もよろしくお願いします。

今日は、急遽『高円寺楽々亭』へ。

明日は、『今も昔もA他郎』です。

ゲストに羽光さんを迎え、二人で漫才をやります。

羽光さんの家でネタ作り。終わってから、奥さんにハンバーグをご馳走になる。

「お料理上手ですね」と言うと、「お惣菜屋で買いました。」と。

ご馳走さまでした。

明日は、ブログ、ツイッターを見たと言って頂ければ、1500円になります。

是非ともお越し下さい。

17日(土)19:00~
今も昔もA他郎(えーたろう)
出演/A太郎、笑福亭羽光
料金/前売¥1800、当日¥2000
場所/らくごカフェ

2011年9月8日木曜日

ラグビーワールドカップ

先日は、学生落語選手権のゲストとして日本橋亭に行く。

なぜお前が?と言われないように、しっかりとプロの背の高さを見せてくる。

そして、優勝者の賞金10万をうらやましそうに見るという、プロ根性もさらけ出す。

9月上席の池袋演芸場の昼席は、師匠がトリの為、出番はないが楽屋に顔を出す。

帰りに、桃之助兄さんに駄菓子バーという、居酒屋に連れていってもらう。

店員さんが
「この店は、五百円で駄菓子食べ放題ですが、持ち帰りは出来ません。」
と、説明すると、すかさず兄さんが
「バレなければ、持って帰っても大丈夫ですよね」
と、ちゃかした。

しばらく沈黙があり、店員さんが
「ちょっと店長呼んできます」
と、言ったので慌てて兄さんが「ジョーク」と叫んだ。

他のお客さんからの温かい視線が痛かった。

そして、カップルが多い店内で、兄さんと二人で駄菓子を選んでいる光景は、圧倒的だった。

3日は、深夜寄席。
台風となでしこJapanという悪条件の中、ありがたいことに多くのお客様に来て頂く。

五百円の力を改めて思い知る。

終わって、可女次兄さん、蘭姉さん、鯉八くんと軽く打ち上げ。

終電を逃した為、蘭姉さんはタクシーに乗る。残りの三人は、そのタクシーが見えなくなるまで頭を下げる。そして歩いて帰る。

5日は、鯉八くんが落語免許の更新手続きの為休み。代演で池袋演芸場の夜席へ。

お客さんから、ご祝儀を頂く。
写真にあるように、千円札ならぬ、千円シャツだそうだ。
可愛らしいので、写真にとり、隣の油そば屋で大切に使わせて頂きました。
美味しかったです。
ありがとうございました。

9月15日は、第3回『95分ぐらいのA太郎』です。
酢豆腐、目黒のさんま、宮戸川などを、演る予定です。

17日は第3回『今も昔もA他郎』です。
ゲストに笑福亭羽光さんを迎え、二人で漫才をやることになっています。
経験者の羽光さんに頼りっきりの会になりそうです。お楽しみに。

両方、いや、どちらか、いや両方是非お越し下さい。

15日(木)
19:30〜
95分ぐらいのA太郎 vol.3
料金/¥1000
場所/渋谷区文化総合センター
大和田4F大練習室

17日(土)
19:00〜
今も昔もA他郎(えーたろう)
出演/A太郎、笑福亭羽光
料金/前売¥1800、当日¥2000
場所/らくごカフェ

2011年9月1日木曜日

9月の出演予定

よろしくお願いします。

3日(土)21:30〜

深夜寄席

出演/三笑亭可女次、神田蘭、
A太郎、瀧川鯉八

料金/¥500

場所/末廣亭




15日(木)19:30〜

95分ぐらいのA太郎 vol.3

料金/¥1000

場所/渋谷区文化総合センター
大和田4F大練習室





17日(土)19:00〜

今も昔もA他郎(えーたろう)

出演/A太郎、笑福亭羽光

料金/前売¥1800、当日¥2000

場所/らくごカフェ



21日(水)19:00〜

第2回昇々ひとり会

出演/春風亭昇々、A太郎(ゲスト)

料金/前売¥1000、当日¥1200

場所/なかの芸能小劇場



24日(土)14:00〜/16:30〜/19:00〜(各回入替)

第3回あかぎ寄席

出演/A太郎、立川らく兵、神田松之丞、鏡味味千代、五街道雲助(19:00〜のみ)

料金/¥1500(あかぎカフェドリンク1杯無料券付)※19:00〜はドリンク券なし¥2000

場所/赤城神社





27日(火)19:30〜

L+A+U+G+H! #006

出演/A太郎、翼みちよ(ゲスト)

料金/¥2000

場所/dream lab.


 

2011年8月29日月曜日

ワンダー

先日は、三四楼兄さんの『ワンダー落語会』に呼んで頂き、新作落語を自由に演らせてもらう。

そこはまさに、ワンダーな空間。

終わってから、兄さんに「一応打ち上げあるけど、多分僕の友達とは話が合わないと思うから、無理して来なくていいよ」と言ってもらう。
こういうのを本当の優しさというんでしょう。

兄さんありがとうございました。

一昨日は『第二回あかぎ寄席』。
26日の土曜日にもかかわらず、前回よりも多くのお客様にお越し頂き、ありがとうございました。

一日三公演ということで、二時の会ではマクラのみ、四時の会では酢豆腐の前半、七時の会では酢豆腐の後半を演る。

しかし、入れ替え制の為、三回全て見てくれたお客様は、さすがにお一人だけ。

すいませんでした。

酢豆腐はネタおろしで緊張していたが、若旦那の「お前らは腐った豆腐じゃねぇ」の台詞からぐっと乗っていく。

三部には、小学生がいたので安易にウンコチンチンを連発してしまう。

次回もまた坊主でしょう。

ご祝儀、差し入れありがとうございました。

昨日は、師匠のお客様の紹介で、フレッシュひたちに乗り、茨城県の石岡へ。

高座には、名産のフレッシュ納豆ジュースを出して頂く。

罪と罰、酢豆腐を演る。

この日も小学生がいたが、落語が始まったとたん、他のお客さんに迷惑をかけないように、そっと外へ出て行った。

えらいね。

この日の酢豆腐では、若旦那の「腐ってからが納豆だ」の台詞から、ぐっと乗っていく。

終わってから、出て行った小学生が戻ってきて、「お兄さんって、うちの親戚のおじさんに似てるね」と言われる。

またか。

以前も、息子の友達の小川くんに似てると言われたことがある。

こうなったら、親戚のおじさんと小川くんと僕の三人で、人生について語り合いたいものだ。

2011年8月27日土曜日

先日、滝行仲間4人で滝行に。
軽い気持ちで行ったのだが、行はそんなに甘くない。
絶対に笑ってはいけないのだが、河童に似た後輩が滝に打たれてると、住職から笑いが。
しかし、僕らは真剣だ。
息が出来ない。
体が震える。
『えいっ』と叫んでみる。
祈る河童。
しばらくすると、体が熱くなってくる。
行の成果だ、と終わってから、4人でたたえ合ってたいたら、翌日全員熱が出た。
そうきたか。
次回は、冬に行こうと言ってみたが、言ってみただけだ。

昨日は、十条の『街なか』という店で、可女次兄さんと落語会。
皆さんありがとうございました。

今日は、あかぎ寄席です。よろしくお願いします。

27日(土)
14:00〜/16:30〜/19:00〜(各回入替)
第2回あかぎ寄席
出演/A太郎、立川談吉、神田松之丞、鏡味味千代
料金/¥1500(あかぎカフェ
ドリンク1杯無料券付)
場所/赤城神社

2011年8月21日日曜日

先日は、『ラフ!』にお越し頂きまして、ありがとうございました。

ちりとてちんを作って食べましたが、思ったよりも苦くなかったですよ。
お客様にも、意外に好評で「ワインに合う」なんていう意見までありまして驚きました。

小笑先生も、この会の為にわざわざ鹿児島から来て頂き助かりました。
小笑先生が演った落語『ちりとてちん』の中で、ちりとてちんを食べる仕草より、鯛を食べる仕草の方が不味そうに見えたのは、僕だけでしょうか?

おそらく、実家での豪華な食事に飽きたのでしょう。

次回は、9月27日です。
よろしくお願いします。

今日は、立川三四楼兄さんの落語会のゲストで落語カフェへ。
昨日兄さんから『マッドサイエンスの新作を演るので、ネタがかぶらないように』との電話が。

心配しないで下さい兄さん。絶対にかぶりません。

明日は、滝行の予定。暑さをぶっ飛ばそうと思っていましたが、最近寒いので本当の修行になりそうです。
『雨なら中止ですか?』と先方に電話をすると、『修行をなめるな』とのお答えが。
すいません、そりゃそうですよね。

26日は、可女次兄さんと十条で落語会。
27日は、あかぎ寄席。
28日は、茨城県で落語会。

皆さん是非お越し下さい。